料金表
※価格はすべて税抜きです。※治療が必要な1本あたりの金額です。
浅い虫歯の詰め物(インレー・アンレー)
治療の内容
浅い虫歯の詰め物(インレー・アンレー)とは、浅い虫歯を治療する方法であり、虫歯の部分を削り失った部分を補綴物と言われる耐久性のある素材で修復を行う治療法です。
治療の期間
通常、2週間程度。(ダイレクトボンディングシステムは1日)
治療の回数
通常2〜3回の通院が必要になります。(ダイレクトボンディングシステムは1回)
治療の費用(素材別)
診療区分 | 素材 | 価格 |
---|---|---|
自費診療 | セラミックスインレー | ¥65,000 |
自費診療 | ジルコニアインレー | ¥60,000 |
自費診療 | ダイレクトボンディング | ¥30,000 (1本のみ) |
自費治療 | ダイレクトボンディング | ¥50,000 (2本以上) |
保険診療 | パラジウム(銀) | 保険対応 |
保険診療 | CR(レジン) | 保険適応 |
リスクおよび副作用
- 自費診療を選択された場合、治療費が高額になります。
- 虫歯が深すぎる場合、治療完了後に神経が死んでしまい再治療が必要になる可能性があります。
- 虫歯が深すぎる場合、治療完了後にしばらく温度の高低差に敏感になることがあります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、修復物が破損する可能性があります。
深い虫歯の被せ物・ブリッジ 奥歯編
治療の内容
深い虫歯の被せ物とは、深い虫歯により神経をとった歯や大きく歯の頭の部分を失ってしまった場合に治療する方法であり、感染により失った部分を補綴物と言われる耐久性のある素材で修復を行う治療法です。ブリッジとは、歯を失った部分を補填するために隣同士の歯を大きく削り被せ物を繋げることで修復する治療法です。
*ブリッジの場合、必要本数により金額が異なります。
治療の期間
通常、2週間程度。
治療の回数
通常2〜3回の通院が必要になります。(根管治療の期間を除く)
治療の費用(素材別)
診療区分 | 素材 | 価格 |
---|---|---|
自費診療 | ジルコニアオールセラミックスクラウン | ¥140,000 専門技工所 |
自費診療 | ジルコニアオールセラミックスクラウン | ¥110,000 一般技工所 |
自費診療 | オールセラミックスクラウン | ¥120,000 |
自費診療 | フルジルコニアクラウンカラー | ¥75,000 |
自費診療 | フルジルコニアクラウン | ¥65,000 |
自費治療 | ダイレクトボンディング | ¥30,000 (1本のみ) |
自費治療 | ダイレクトボンディング | ¥50,000 (2本以上) |
自費診療 | プロビジョナルクラウン | ¥12,000 |
保険診療 | メタルクラウン | 保険適応 |
リスクおよび副作用
- 自費診療を選択された場合、治療費が高額になります。
- 神経をとった歯の場合、治療完了後に感染を起こし再治療が必要になる可能性があります。
- 深い虫歯の被せ物の場合、神経に近くなるため温度変化に敏感になり、場合によっては神経を除去する治療が必要になります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、再感染し再治療が必要になる可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、修復物が破損する可能性があります。
虫歯の深い被せ物・ブリッジ 前歯編
治療の内容
深い虫歯の被せ物とは、深い虫歯により神経をとった歯や大きく歯の頭の部分を失ってしまった場合に治療する方法であり、感染により失った部分を補綴物と言われる耐久性のある素材で修復を行う治療法です。ブリッジとは、歯を失った部分を補填するために隣同士の歯を大きく削り被せ物を繋げることで修復する治療法です。
*ブリッジの場合、必要本数により金額が異なります。
治療の期間
通常、2週間程度。
*審美領域(小臼歯から前歯含む)の場合、形や色の調整により治療期間が長くなる可能性があります。
治療の回数
通常2〜3回の通院が必要になります。
*審美領域(小臼歯から前歯含む)の場合、形や色の調整のため、回数が多くなる可能性があります。
治療の費用(素材別)
診療区分 | 素材 | 価格 |
---|---|---|
自費診療 | オールセラミックスクラウン | ¥120,000 |
自費診療 | ラミネートべニア | ¥120,000 専門技工所 |
自費診療 | ジルコニアセラミックスクラウン | ¥140,000 専門技工所 |
自費診療 | ジルコニアセラミックスクラウン | ¥110,000 一般技工所 |
保険診療 | 硬貨レジン前装冠 | 保険対応 |
リスクおよび副作用
- 自費診療を選択された場合、治療費が高額になります。
- 神経をとった歯の場合、治療完了後に感染を起こし再治療が必要になる可能性があります。
- 深い虫歯の被せ物の場合、神経に近くなるため温度変化に敏感になり、場合によっては神経を除去する治療が必要になります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、再感染し再治療が必要になる可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、修復物が破損する可能性があります。
根の治療後に立てる「土台」
治療の内容
根の治療後に立てる「土台」とは、深い虫歯により歯の大部分を失ってしまった歯を再建治療する方法であり、虫歯の部分を削り失った部分に「コア」と呼ばれる構造物を立てて、補綴物と言われる耐久性のある素材で修復を行う治療法です。
治療の期間
通常、1週間程度。(直接法の場合は1日)
治療の回数
通常2回の通院が必要になります。(土台の作成のみ)
治療の費用(素材別)
診療区分 | 素材 | 価格 |
---|---|---|
自費診療 | ファイバーコア | ¥10,000 |
保険診療 | メタルコア | 保険適応 |
リスクおよび副作用
- 自費診療を選択された場合、治療費が高額になります。
- 神経をとった歯の場合、治療完了後に感染を起こし再治療が必要になる可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、金属製の土台により歯が破折して、抜歯になる可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、修復物が破損する可能性があります。
インプラント治療
治療の内容
インプラント治療とは、虫歯や歯周病を原因として失った歯に代わって、噛み心地や見た目を回復するための治療法です。歯が抜けたところの顎の骨に人工の歯の根を埋めて、それを土台にして歯を作ります。
治療の流れ
- 検査:口の中の状況は、インプラントの治療に直接的に関わったり、インプラントの持ち具合に関わったりするため検査をします。
- CT撮影・血液検査:インプラントは、顎の骨に支えられることで入れ歯と比べてしっかり噛むことができます。そのため顎の骨の形を正確に知るためにCT撮影を行います。また、生体内にインプラント体が埋入されるため、免疫反応に問題がないか全身疾患を調べるために血液検査を行います。
- 骨の移植:顎の骨が細すぎたり低すぎたりするとインプラントを埋めることができません。そのような時は、骨のボリュームを増やすために骨の移植を行うことがあります。
- 手術(治療によっては2回):麻酔をして顎の骨にインプラントを埋めます。まず歯肉を切開し顎の骨を出します。それから、ドリルで注意深く穴を開けてインプラントを埋めます。インプラントを埋める際にインプラントを歯肉で覆った場合は、インプラントの頭を出すためにもう一度手術を行います。(2次オペ)
- 仮歯を入れる(主に前歯):骨とインプラントがくっついてから歯を作る作業に入ります。口の型取りと噛み合わせの記録を行います。いきなり最終的な歯を作らずにまず仮歯を装着し、形や噛み合わせ、色や傾きなどをチェックします。
- 最終的な歯を入れる:仮歯のチェックを行い、問題ないことが確認されたのちに最終的な歯を作ります。仮歯の情報を反映させることで違和感を最小限にしたインプラント上部構造が完成します。
治療の期間
通常、3〜6ヵ月程度。
*骨の状況や感染の大きさにより、安定させるために治療期間が長くなることがあります。
治療の回数
通常5〜6回の通院が必要になります。
*骨の状況や感染の大きさにより、安定させるために治療回数が多くなることがあります。
治療の費用(素材別)
診療区分 | 素材 | 価格 |
---|---|---|
自費診療 | インプラント通常埋入 | ¥180,000〜200,000 |
自費診療 | 抜歯即時埋入 | ¥70,000 |
自費診療 | 即時負荷埋入 | ¥50,000 |
自費診療 | ガイドシステム | ¥50,000 |
自費診療 | クレスタルアプローチ(上顎洞底挙上術) | ¥70,000 |
自費診療 | ラテラルアプローチ(上顎洞底挙上術) | ¥100,000 |
自費診療 | スプリットクレフトテクニック | ¥50,000 |
自費診療 | PRGF−Endret療法 | ¥60,000 |
自費治療 | GBR法(骨再生) | ¥70,000〜¥30,000 |
自費治療 | フラップレスサージェリー | ¥50,000 |
自費治療 | ソケットプリザベーション | ¥50,000 |
自費治療 | テンポラリーアバットメントクラウン | ¥40,000 |
自費治療 | チタンカスタムアバットメント | ¥50,000 |
自費治療 | ゴールドアバットメント | ¥60,000 |
自費治療 | ロケーターアバットメント | ¥70,000 |
自費治療 | インプラントアンカー矯正 | ¥70,000 |
自費治療 | ALL on X | ¥2,500,000(片顎) |
自費治療 | ザイゴマインプラント | ¥500,000(1本につき) |
自費治療 | 2次オペ | ¥10,000 |
自費治療 | 検査・診断費用 | ¥20,000(カウンセリング込み) |
リスクおよび副作用
- 治療費が高額かつ治療期間も長期になります。
- 外科処置に伴う、痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。
- 噛み合わせの影響により、食べ物が詰まりやすくなることがあります。
- 噛む感覚が天然歯とは異なります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、感染し進行すると脱落する可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、修復物が破損する可能性があります。
- 重篤な基礎疾患をお持ちの方や、重度の喫煙者の方は治療をお断りすることがあります。
入れ歯(高性能義歯)
治療の内容
入れ歯治療とは、歯を失った部分を治療する方法であり、すべての歯を失った場合の総入れ歯や数本失った場合の部分入れ歯などがあります。また、通常の保険適応の素材はプラスチックが主な材質ですが、審美的に良好な構造であるエステティックデンチャーや強度や温度感覚を得られる金属製の精密な入れ歯があります。
治療の期間
通常、1ヵ月程度。(オーラルリハビリテーションが必要な場合は6ヵ月程度必要)
*選択肢した入れ歯の精密さにより、より安定させるために治療期間が長くなることがあります。
治療の回数
通常4〜6回の通院が必要になります。
*選択肢した入れ歯の精密さにより、より安定させるために治療回数が多くなることがあります。
治療の費用(素材別)
診療区分 | 素材 | 価格 |
---|---|---|
自費診療 | コーヌスクローネ | ¥700,000(片顎) |
自費診療 | 金属床義歯 | ¥350,000(チタン合金) |
自費診療 | エステティックデンチャー | ¥100,000(単独歯) ¥200,000(片側2歯以上) ¥300,000(両側) |
自費診療 | 即時義歯(総義歯) | ¥50,000(片顎) |
自費診療 | 即時義歯(部分義歯) | ¥35,000(片顎) |
保険診療 | プラスチック義歯 | 保険適応 |
リスクおよび副作用
- 治療費が高額かつ治療期間も長期になります。
- 入れ歯の調整に時間がかかることがあります。
- 残存している歯の噛み合わせが崩れている場合、治療期間が長くなることがあります。
- 噛む感覚が天然歯とは異なり、咀嚼できる食べ物が制限されてしまうことがあります。
- プラスチックなどの材質は、長期間の使用で経年劣化のために再作成が必要になる可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、支えの歯が感染し進行すると脱落し、入れ歯の再設計および再作成が必要になる可能性があります。
- 噛み合わせのメインテナンスを怠った場合、入れ歯が破損する可能性があります。
- 紛失や破損した場合、再作成する際に費用がかかることがあります。
審美歯科治療 院内保証
何らかの原因で被せ物が割れた・詰め物が割れたなどの再治療が必要になった場合、有償のガイドデント未加入の場合でも装着から1年間は院内保証がつきます。
装着日~6ヵ月 | 処置料+再診料 |
6ヵ月~1年 | 被せ物・詰め物の20%+処置料+再診料 |
1年以降 | 全額負担 |
条件:最低6ヵ月に1回のメンテナンスが必要条件となります。
審美歯科治療 ガイドデント保証
何らかの原因で被せ物が割れた・詰め物が割れたなどの再治療が必要になった場合、有償のガイドデント加入の場合、各種保証を使い再治療が可能です
保証プラン | 補償額 | 保証料 |
---|---|---|
審美歯科 5年 | ¥50,000 | ¥15,000 |
審美歯科 10年 | ¥100,000 | ¥20,000 |
未加入 | 全額自己負担 | ¥0 |
条件:最低6ヵ月に1回のメンテナンスが必要条件となります。
インプラント歯科治療 ガイドデント保証
何らかの原因でインプラントの被せ物が割れた・インプラント体が割れたなどの再治療が必要になった場合、有償のガイドデント加入の場合、各種保証を使い再治療が可能です
加入申請受付期間は、インプラント体埋入後、1年以内です。
*加入申請期限を過ぎた場合、保証不可となりますのでご注意ください。
保証プラン | 補償額 | 保証料 |
---|---|---|
インプラント10年 | 上部構造のみプラン | ¥25,000 |
インプラント10年(フル) | フルカバープラン | ¥30,000 |
未加入 | 全額自己負担 | ¥0 |
条件:最低6ヵ月に1回のメンテナンスが必要条件となります。
ホワイトニング
※価格はすべて税抜きです
オフィスホワイトニング | 内容 | 金額 |
---|---|---|
レーザーホワイトニング | 上下前歯12本 | ¥15.000 |
上下前歯どちらか6本 | ¥10.000 | |
前歯以降の歯、追加1本につき | ¥1.500 | |
エリカホワイトニング | 1本(6本以上から) | ¥500 |
上下前歯12本 | ¥6.000 | |
上下前歯どちらか6本 | ¥3.000 |
ホームホワイトニング | 内容 | 金額 |
---|---|---|
マウスピース上下(ジェル3本付) | ¥30.000 | |
PMTCとのSET | ¥32.000 | |
マウスピース片顎(ジェル2本付) | ¥20.000 | |
マウスピース再製 片顎 | ¥5.000 |
★お得なホワイトニングコース
ホワイトニングコース | コース内容 | 料金 |
---|---|---|
A | オフィスホワイトニング×2回 PMTC×1回 | ¥32.000 |
B | オフィスホワイトニング×1回 ホームホワイトニングキット (ジェル2本付) PMTC×1回 | ¥40.000 |
C | オフィスホワイトニング×2回 ホームホワイトニングキット (ジェル2本付) PMTC×1回 | ¥55.000 |
お支払い方法について
・各種電子マネー並びにクレジットに対応しております。

- Paypay
- LINEPay ・
- auPay
- QuickPAY
- その他交通系マネー



VISA MASTER AMEX JCB DINERS
保険診療及び自費診療等、すべてのサービスに各種クレジットカード対応しております。
当院では、クレジットご利用手数料はいただきません。
本来、カード加盟店が利用者からクレジット手数料としてご利用金額に上乗せしてご請求することは加盟店規約において禁止されております。ただし、利用者がリボ払いや分割払いを選択された場合はカード会社指定の分割手数料が必要になりますのでご注意ください。
デンタルローン
ご自身に合わせた金額で分割払いできるデンタルローン。WEBで簡単にお申込みできます。
「デンタルローン」とは
歯科治療費をローン会社が患者様に代わって歯科医院に立替払いするローン契約です。インプラント治療などの高額で諦めていた保険外治療を患者様のご計画に合わせて分割によるお支払いプランをお選びいただけます。
当院では、アプラス・イオンプロダクトファイナンスの2社を導入しております。
イオンプロダクトファイナンス
デンタルローンの仕組みと流れ



デンタルローン概要
お申込み対象者 | 原則20歳以上で安定した収入のある方 |
診療されるお客様 | お申込者の二等親以内のご家族の方 |
ご利用金額 | 10万~500万円 |
ご返済回数 | 3回・6~84回(最長7年) |
金利(分割手数料) | ・実質年率3.9% ・イオンカード会員様向け優遇金利実施中 |



アプラス
デンタルローン概要
お申込み対象者 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
必要書類 | <WEBでのお申込み時>原則不要 <ご成約時>口座振替依頼書 |
連帯保証人 | 原則不要 |
対象治療 | インプラント・矯正治療・審美治療など保険外治療における治療費全般 |
契約形態 | 立替払契約 |
ご利用金額 | 3万円以上(1円単位) |
ご返済回数 | 3回~84回 |



アプラスデンタルローンで「Tポイントが貯まります。
ご利用金額200円につき1ポイント!!
TEL 0120-126-161
[受付時間]9:00~17:00(土日祝含む)