医療法人 大川歯科医院

初診の受付については、カウンセリングに30分、検査に30分の合計約60分でお時間を頂いております。我慢できないほどの強い痛みがある場合に関しては、痛みを抑えるような応急処置で対応させて頂きます。

ご来院頂く際には、検査についての説明・問診票を記入頂く時間もありますので、15分前を目処にご来院下さい。

医療法人大川歯科医院ロゴ

大川歯科医院の診療の流れ

初診の来院について

  • 問診の実施

受付にて問診票をお渡しさせて頂きます。こちらをご記入頂き、お待ち下さい。予約時間がきましたら、カウンセリングルームへご案内させて頂きます。まずは、しっかり今回の症状やその他のお悩み・事前に質問されたい事など、当院で安心して治療を受けて頂くために、ヒアリングをさせて頂きます。なにかご要望などがありましたら、担当のカウンセラーまで遠慮なくお申し付け下さい。

  • お口の中の検査を実施

カウンセリングを実施した後に、各検査をおこなっていきます。問診の内容を確認しながら、現状の口腔内の状態を正確に把握した上で、治療方針を決定していきます。

検査については、おもに歯式、レントゲン撮影、歯周病基本検査。口腔内写真の撮影をおこないます。

  • 当日の検査内容から簡単な説明を実施

詳細な治療計画は次回来院時にお伝えしていきますが、簡単な概要のみお伝えしていきます。

※我慢できないほどの症状の場合について

痛みなどがあり、我慢できないほどの症状の場合には、予約時や来院時にスタッフまでお申し受け下さい。

初回時には基本的に治療は行いませんが、急性症状として、出血や我慢のできない痛み、腫れがある場合には、応急処置をおこないます。ここで行えるにはあくまでも、症状を抑えるための一時的なものになります。別日にて、改めてのカウンセリングや実施しきれなかった検査・治療をおこなっていきます。

2回目以降のご来院について

  • 今後の治療方針について、検査結果をもとに説明

前回の検査結果や写真をもとに、お口の状態や今後の治療方針をわかりやすく説明していきます。1人1人にあわせたオーダーメイドの治療をご提案させて頂きます。内容について、少しでも疑問・不安に思われる点については、遠慮なくご質問をお願い致します。

あくまでご納得頂けた後に治療を進めていきます。また、長く健康なお口を保つため、予防の観点でもセルフケアについてアドバイスをおこなっていきます。

  • いよいよ治療スタート!

ご説明した治療計画をもとに、必要であれば、まずは歯周病治療をおこなっていきます。歯科衛生士がお口の中の歯石除去など、しっかりと歯科医師による治療が行えるベースを整えていきます。※汚れが多い場合には、ある程度落ち着くまでは歯科医師による治療に入れない場合もありますので、事前にご理解のほど、お願い致します。

  • 治療完了後に再検査の実施・説明

治療計画に沿って、完了したのちに、改めての再検査を実施します。治療前の状態と完了した後を比較し、治療経過の確認やご自宅でのセルフケアが問題なく実施されているかをみていきます。視覚でわかりやすいように、口腔内写真・レントゲンで説明していきます。

特に問題がなければ、健康な歯を今後維持していくための、定期検診に関して、お話していきます。

  • 歯の定期検診について(1〜4ヶ月頻度)

治療を終えた後は、1〜4ヶ月毎の歯の定期検診にご来院下さい。お口の中には、汚れが溜まりやすく、ご自宅で行う歯磨きなどのセルフケアだけでは汚れを落としきれません。プロがおこなう定期的なクリーニングが必要であり、虫歯や歯周病の再発を防止することにつながっていきます。歯は一度削ってしまうと、完全には元にもどることはありません。むしろ、歯の寿命は短くなっていきます。年齢を重ねても、健康を維持するためには、1本でも多く歯を残すことがポイントであると実証されています。大川歯科医院の予防歯科をご活用下さい。

噛むことを、

あきらめるにはまだ早い

医療法人 大川歯科医院

噛める喜び、創ります。

お昼の無料相談 好評実施中